口腔外科・顎関節症

Oral

長野県小海町にある「羽毛田歯科医院」では、口腔外科処置をおこなっております。特に親知らずの抜歯や歯根嚢胞と呼ばれる袋状の膿の除去・顎関節症の治療をおこなっております。お口の中にいつものと違うデキモノができた場合や、長期間治らない口内炎・顎の違和感があればお気軽にご相談ください。

親知らずの処置

親知らずは抜くべき?
親知らずの処置

親知らずは正常に生えてくる方がいれば斜め・横向きに生えてしまう方もいます。現代人は顎の大きさが小さくなっている関係で、親知らずが正しい位置と方向に生えてくることが少なくなってきています。
親知らずが生えてきたときに斜め・横向きの場合は、炎症の原因や歯並びを悪くする原因となります。このような場合は、トラブルを予防する意味で抜歯することが好ましいこともあります。
当院では、親知らずを確認させていただき抜歯が必要か否かを判断させていただきます。また、親知らずの近くに神経や血管がある難症例の場合は近隣の大学病院をご紹介させていただきます。

歯根嚢胞の処置

歯根嚢胞とは、歯の根元にできる膿が溜まった袋です。周囲の組織とは境界明瞭となっています。

歯根嚢胞の症状
歯根嚢胞の症状

歯根嚢胞は歯の根元に膿が溜まることで、歯に違和感を覚えることがあります。また、膿の袋が神経を圧迫することで痛みが生じることがあります。膿の袋が大きくなると、歯茎にデキモノを作ることや、歯茎から排膿することもあります。このとき、歯茎から排膿されないと膿の袋は大きくなり何もしていない状況でも歯がズキズキと痛む原因になります。

歯根嚢胞の治療方法

歯根嚢胞の治療法は大きく分けて4つです。

  • 歯の根っこの治療
    膿の袋が小さい場合は歯の根っこを治療することで排膿させ、歯根嚢胞を消失できることがあります。
  • 嚢胞を摘出
    歯茎を切開して嚢胞を摘出する方法です。
  • 抜歯
    嚢胞ができている原因歯を抜歯する治療法です。
  • 開窓療法
    歯根嚢胞のできている歯の根元から切除して、歯根嚢胞の壁を破壊します。これにより、歯根嚢胞の内圧が減圧でき、膿の袋が小さくなります。小さくなったのを確認してから摘出術をおこなう治療法です。

顎関節症

顎関節症の原因は、咬み合わせだけでなく様々な要因が重なることで引き起こされます。「羽毛田歯科医院」では、患者様の生活や習慣にも気をつけた顎関節症治療をおこなっております。

顎関節症の症状

顎関節症の症状には以下のものがあります。

  • 口の開閉時に音がする
  • 口の開閉時に違和感がする
  • 大きく口を開けると痛い
  • 朝起きると顎が痛い
顎関節症の治療

顎関節症の症状には以下のものがあります。

顎関節症の治療

顎関節症の治療には、顎のレントゲンを撮影して関節の異常の有無を調べます。その後、顎の筋肉を調べて下顎にズレがないか確認します。ズレが確認できたら、スプリント(マウスピース)を製作して顎を正しい位置に誘導させます。